採用に関する疑問や働き方、福利厚生などについてよくいただく質問をまとめました。
こちらにないご質問やさらに詳しい情報が必要な場合は、どうぞお気軽にお問い合わせください。

About Recruitment

採用について

どのような人材を求めていますか?
機器設計およびプラント設計を主な業務としていますので、感性の豊かな人や応用性のある人、真面目で明るい人が望ましいですね。また、コミュニケーション力も重要な要素です。
当社の社員紹介へ
学部(文系・理系)による採用の違いはありますか?
理系、機械系の採用が主体ですが、やる気のある方であれば文系の方であっても採用の違いはありません。
入社までに取得しなければならない資格はありますか?
特にありません。
入社後の職種の変更は可能でしょうか?
当社は総務部門と技術部門の2種類の職種のみであり、技術部門は大きく分けて、プラントエンジニアリング、機器設計、汎用品設計の3種類になりますので、その職種間での変更は可能であり、業務の繁閑と本人の希望などを勘案したうえで、部署間の移動をしていただくことはあります。
中途採用はおこなっていますか? また、関連業界の経験がなくても応募できますか?
必要に応じて募集しております。
関連業界の経験・知識をお持ちであれば良いですが、必須ではありません。
転職の場合はCADでの設計経験があれば、入社後のご本人の頑張りで対応できますので、関連業界の経験が無くてもご応募いただけます。
募集要項へ

Work Environment

職場環境について

女性の技術者はいますか?
女性の技術者が数名在籍しており、管理職として活躍している社員もいます。性別に関係なく大切なのは積極性や意志および努力です。
時間外勤務・休日出勤はありますか?
時間外勤務・休日出勤は少ないですが、業務の繁閑により時間外勤務や休日出勤をしていただくことがあります。休日出勤を行った場合は代休を取得していただきます。
また従業員代表者と36協定を締結することで時間外勤務時間に一定の歯止めを設け、過重労働にならないような配慮をしています。
転勤などはありますか?
転勤は多くありませんが、必要に応じて尼崎本社と京都事業所の間でしていただく場合があります。
交通アクセスへ

Education and Welfare

教育・福利厚生について

人材育成として、資格取得の奨励はされていますか?
資格・免許等、取得奨励制度があり、資格取得に対する奨励金支給規程を定めて奨励しています。
入社までに会社が定めている資格・免許を取得していた方に対しても、申告していただければ報奨金を支給します。
発明等も奨励しており、発明取り扱い規程を定め、特許・実用新案・意匠等の区分による報奨金を支給する制度もあります。
教育・資格取得支援へ
新入社員教育はどの様なことをするのですか?
「新入社員を自立した企業人に育成すること、および会社全般の業務内容を把握すること」を目的に新入社員研修を実施しています。
約3ヶ月間の研修期間中に、多様な研修プログラムを受講するとともに、業務に即した教育、現場見学や工場実習等により、業務の実態を肌で感じていただきます。また株式会社タクマが開催する技術系新入社員教育にも参加していただきます。
教育・資格取得支援へ
出産や育児に関する制度はありますか?
育児・介護支援規程を定め、育児休暇・育児時間・妊産婦の保護・小学校入学前の子供の養育援助・介護休職等の規程を定めています。
この他に、結婚祝金・出産祝金・入学祝金・家族手当てはもとより児童手当等、充実した福利厚生制度を定めています。
その他福利厚生へ